本文へジャンプ
 

観光地 文化・文化財モデルコースお土産・特産物イベント・その他


 
現在位置:HOMEの中の観光の中のイベント・その他の中のイベントから赤米フェスタ2021
 
イベント

赤米フェスタ2021 REMOTE 配信中!

赤米フェスタ2021につきましては,総社市内の新型コロナウイルス感染症クラスター発生事案等を踏まえ,開催を中止いたします。
本イベントを心待ちにされていた皆様方におかれましては,大変申し訳ありませんが,なにとぞご理解いただきますようお願い申し上げます。

なお,当イベントの中止に伴いまして,地域に根付く赤米の伝統文化を未来につなげていくため,赤米大使「相川七瀬氏」が新本地区や,備中国分寺周辺で歌唱などのロケを収録した特別動画を配信いたしました。
ぜひご覧ください。



その他,赤米フェスタに関する情報は下記からご覧いただけます。
https://akagomefesta.com/



赤米フェスタ2021チラシ
赤米フェスタ2021 (537kbyte)pdf

赤米フェスタ2021の概要

開催日 令和3年9月25日(土)
      開場 午後4時00分
      開演 午後5時00分
      終演 午後7時30分予定
     
出演者 相川七瀬、堀内孝雄,松本英子


コンサート会場への入場に関して

  • コンサート会場へ入場するには,赤米フェスタのポストカードが必要です。
  • ポストカード1枚につき3,000円のチャリティ金をご寄付いただくと引き換えできます。
  • ポストカードは当日の入場券及び,特製総社デニムマスクの引換券となりますので,当日は必ずお持ちください。(紛失による再発行はできません。)
  • 令和3年8月25日(水)よりポストカードを販売します。
  • チャリティ金は赤米こども交流等の原資として活用する「赤米ヒカリノミ基金」及び,「西日本豪雨災害復興支援金」に寄付されます。
  • 未就学児はポストカードなしで入場できます。

 販売場所 ※売切れ次第終了とさせていただきます。

吉備路もてなしの館並びに国民宿舎サンロード吉備路については,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,現在臨時休館中のため,販売を行っておりませんのでご注意ください。
販売場所販売時間休所日
総社市役所 玄関午前8時30分から午後5時15分土・日・祝
観光プロジェクト課(山手出張所内)午前8時30分から午後5時15分土・日・祝
吉備路もてなしの館※臨時休館中午前10時から午後4時30分
国民宿舎サンロード吉備路※臨時休館中午前9時から午後9時なし
天満屋ハピータウンリブ総社店午前10時から午後8時なし
 

代金引換郵便での購入方法

 申込用紙をダウンロードのうえ、メールまたはFAXにてお申し込みください。
 赤米フェスタ2021 代金引換発送用申込用紙 (15kbyte)xls

 FAX:0866-93-9457
 メール:kankou@city.soja.okayama.jp


    料金早見表 (手数料)
1枚    3,569円 (569円)
2枚    6,579円 (579円)
3枚    9,579円 (579円)
4枚   12,579円 (579円)
5枚   15,579円 (579円)
6枚   18,579円 (579円)
7枚   21,579円 (579円)
8枚   24,579円 (579円)
9枚   27,579円 (579円)
10枚  30,625円 (625円)


 ※手数料には、代金引換手数料・振込手数料・送料を含みます。


新型コロナウイルス感染症対策について

当イベントにつきまして
■本イベントは新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,国,県または自治体及び業種別ガイドラインに沿った対策を行ったうえで開催いたします。
■新型コロナウイルス感染症拡大防止のため岡山県民限定の参加とさせていただきます。また,参加定員を1,000人未満とさせていただきます。

ご来場の皆様へ

―ご来場前に―

■「もしサポ岡山」利用または新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の登録をお願いします。
もしサポ岡山:
https://www.pref.okayama.jp/page/675221.html
COCOA:
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
■あらかじめ入場前にご自宅等でご自身での検温をお願いします。
また,以下に該当する場合,ご来場をお控えください。
(1)体調がよくない場合
(例:平熱+1℃以上または37.5度以上の発熱・咳・咽頭痛・倦怠感,味覚・嗅覚異常などの症状がある場合)
(2)同居家族や身近な知人に感染者,濃厚接触者や感染が疑われる方がいる場合
(3)過去14日以内に政府から入国制限,入国後の観察期間を必要とされている国,地域等への渡航又は当該国,地域等の在住者との濃厚接触がある場合
■イベント前14日以内に新型コロナウイルスの陽性判定を受けた方,またその方との濃厚接触があった方の入場をお断りします。

―来場時・イベント会場内では―

■ご来場の際はマスクの着用をお願いします。マスクを着用していない場合は,入場をお断りさせていただく場合がございます。
■入場受付時等,こまめなアルコール等の消毒による手指の消毒にご協力ください。
■飛沫感染防止のため,大声での会話・声援を禁止します。
また,公演中の不要な席の移動や,来場者同士の接触等はお控えください。
■入場の際に非接触型体温計で検温いたします。37.5度以上の熱がある場合,待機場所にて再度検温を行い,体温に変化が見られない場合は,入場をお断りします。
■体調不良であると見受けられる場合は,スタッフよりお声がけさせていただき,場合によっては入場をお断りさせていただく場合がございますので,あらかじめご了承ください。
■会場内で体調不良となった場合は,無理をせずお近くの係員へお申し出ください。
■イベント会場内では,新型コロナウイルス感染症対策のため,飲食の販売を行いません。イベント会場内は水分補給用のペットボトル飲料のみ持ち込み可能とさせていただきます。また,ビン・缶の持ち込みは禁止とさせていただきます。
■イベント場内は禁煙です。
■イベント場内での飲酒はご遠慮ください。
■観客エリアは,レジャーシートに座ってご覧いただくエリア(会場前方)と折りたたみイスに着席いただくエリア(会場後方)に分かれています。なお,お使いいただくレジャーシートや折りたたみイスは各自ご持参く
ださい。
■会場内での傘の使用は禁止とさせていただきます。
■ご入場の際にいただいた個人情報については,必要に応じて保健所等の公的機関へ提供され得る場合がありますのであらかじめご了承ください。また,状況によって申込みいただいた連絡先にご連絡させていただく場合があります。なお,個人情報については,情報保有する必要がなくなりしだい,適切な方法により削除いたします。

―シャトルバスの運行について―

■会場付近に駐車場はありません。臨時駐車場(総社市役所,山手小学校)及び総社駅からの無料シャトルバスをご利用ください。
■シャトルバスは15:00から臨時駐車場及び総社駅よりピストン運行します。(最終は20:30発)
■シャトルバスは,「(R2.6.19貸切バス旅行連絡会)貸切バスにおける新型コロナウイルス対応ガイドライン」に基づき運行いたしますが,バス車内でのマスク着用や会話の自粛等にご協力ください。

主催者側の対応

■消毒について
来場者の皆様が触れる共有部分等はこまめにスタッフがアルコール等での消毒を行います。
■マスクの着用について
スタッフはマスクを着用いたします。必要に応じて,フェイスシールド,手袋等を装着いたします。
■飛沫感染防止対策について
受付場所等,来場者の皆様と対面での対応が想定される場所については,アクリル板,透明ビニールカーテン等を設置し飛沫感染防止対策を行います。
■会場での感染防止対策について
感染防止に関する案内板の設置及びスタッフの定期的な巡回・確認による注意喚起を行います。
■入場受付等ご来場の皆様が距離をおいて並べるように目印の設置を行います。
■スタッフの体調管理について
出演者,その他すべてのスタッフ・関係者に検温と体調のチェックを行います。発熱や体調不良が確認されたスタッフは業務には就きません。
■ソーシャルディスタンスの確保について
スタッフや関係者専用エリアにおいても,ソーシャルディスタンスを十分に確保します。また,ステージと観客席は2m以上距離を離して設置します。
■飲食について
スタッフ,関係者においても飲食マナーを徹底し,個食・黙食・マスク飲食を行います。


その他の情報につきましては,随時更新を行ってまいりますので,今しばらくお待ちください。



問い合わせ

 〒719-1163 総社市地頭片山17-1
 総社市役所 観光プロジェクト課
 電話:0866-92-8277
 FAX:0866-93-9457
 eメール: kankou@city.soja.okayama.jp

 このページの先頭へ
総社市btn_access
〒719-1192 総社市中央一丁目1番1号
TEL 0866-92-8200(代表) FAX 0866-93-9479
【法人番号】3000020332089
【開庁時間】8:30〜17:15(月曜日から金曜日) 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)は閉庁します。
【夜間・閉庁日の連絡先】TEL 0866-92-8200(休日・夜間受付窓口)
 著作権・リンクアクセシビリティ
copyright