本文へジャンプ
総社市
文字サイズ
文字拡大文字サイズを標準に戻す文字縮小
背景切り替え
Language 
現在位置:HOMEの中のくらし・防災・環境の中のくらし・生活・相談の中の移住・定住から移住コーディネーター募集
 
組織から探す
施設一覧

移住コーディネーター募集
(令和7年度任用予定 会計年度任用職員)

令和7年4月から人口増推進室で勤務する移住コーディネーターを募集します

  総社市へ移住を検討している方への相談対応や市内アテンドをはじめ、移住定住に関する情報発信やイベントの企画運営等を通じて、総社市への移住定住を促進するお仕事です。総社が好きで、人と関わることが好きな方からのご応募をお待ちしています。
  試験内容と詳細は、採用試験実施要項をご覧ください。


 募集人数

 1名


 勤務場所

 総社市役所 人口増推進室(総社市中央一丁目1番1号)

 業務内容

 移住コーディネーターとして主に次の業務に従事していただきます。
  (1)移住に係る相談対応
    ・対面、電話、メール、オンラインなどでの移住相談対応
    ・公用車を運転しての市内案内
    ・年数回都市部で開催される移住相談会への出張業務
    ・オンライン移住相談・イベントの開催や参加
    ・お試し住宅宿泊者への対応
  (2)移住者交流会の開催
  (3)SNS等を活用した情報発信
  (4)そうじゃ移住・創業サポートセンターとの連携   など

 受験資格

  • 総社市が好きで、本市の移住定住の促進に意欲がある人
  • 人と積極的な交流ができて、移住に関する相談対応が可能な人
  • 高等学校卒業以上の学歴および普通自動車の運転免許を有する人
  • パソコンの基本操作(インターネット、メール、ワード、エクセル、パワーポイント等)ができる人
  • SNSの基本操作ができる人

 【歓迎するスキル・経験】
  • 仕事などで画像編集ソフトの活用経験やイベントチラシ作成のスキルがある人
  • 相談業務の仕事の経験がある人
  • ファシリテーター(会議の進行役)などの経験がある人
  • 移住者で総社市に定住している人

 任用期間

 令和7年4月1日から令和8年3月31日までの1年間
 ※任期満了後、同一の職務内容の職が翌年度設置される場合、再度任用されることはあり得る。(最長3年)

 報 酬

 日額 8,963円(職歴等を勘案し加算する場合あり)
 そのほか、通勤手当相当額(上限あり)、期末勤勉手当(一定の要件を満たす場合)が支給されます。

 勤務条件

 (1)勤務日数  毎月18日(月曜日~金曜日の週5日)
           ※土・日・祝日に、移住イベントへの参加や市内アテンドあり
             (振替休日または時間外勤務に係る報酬の対象)
           ※平日の夜に、オンライン移住相談会などへの参加あり(時間外勤務に係る報酬の対象)
 (2)勤務時間  午前8時30分~午後5時 (うち休憩時間 正午~午後1時)
 (3)休日     土・日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
 (4)社会保険等 健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、公務上または通勤による災害の補償制度
 ※地方公務員法の服務に関する各規程が適用されます。



 選考試験について

 受験手続

 以下の提出書類を、受付期間中に総社市人口増推進室まで、持参もしくは郵送で提出してください。
 【提出書類】 
  ① 総社市移住コーディネーター(会計年度任用職員)採用試験申込書
  ② 自動車運転免許証の写し
 【提出先】   〒719-1192 総社市中央一丁目1番1号 総社市人口増推進室
 【受付期間】 令和7年2月13日(木)~3月5日(水) (当日消印有効)
          ※開庁時間は、午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)
 ※3月10日(月)までに受験票が届かない場合は、人口増推進室(電話0866-92-8308)までご連絡ください。


 試験方法

 個別面接


 試験日時

 令和7年3月13日(木)午後(※時間については、受験票送付時の案内文でお知らせします。)

 試験場所

 総社市保健センター 2階 保健指導室 (総社市中央1丁目1番3号)

 合格発表

 令和7年3月21日(金) 午後3時
 総社市ホームページに受験番号を提示します。合格者には、直接文書にて通知します。


※令和7年度の予算成立状況や職員配置状況などによっては、任用がない場合があります。
  あらかじめ、ご了承ください。

お問い合わせ

部署: 人口増推進室
住所: 〒719-1192 総社市中央一丁目1番1号
電話番号: 0866-92-8308
E-mail: jinkou-up@city.soja.okayama.jp
 

よりよいホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
このページの先頭へ