本文へジャンプ
総社市
文字サイズ
文字拡大文字サイズを標準に戻す文字縮小
背景切り替え
Language 
現在位置:HOMEの中の文化・スポーツの中の施設の中の博物館的施設の中の総社吉備路文化館から総社吉備路文化館_トップ
 
組織から探す
施設一覧
総社吉備路文化館

新型コロナウィルス感染症対策について(令和5年5月8日以降)

  • マスク着用は個人の判断が基本となります。
  • 受付カウンター前に手指消毒用のアルコールを設置しておりますので、ご自由にお使いください。
  • 感染・拡散防止のため、スタッフは引き続きマスクを着用させていただきます。
  • 風邪の症状など体調がすぐれない方の来館は、控えていただくようお願いします。


  • 開館時間 9時から17時まで(入館は16時30分まで)
  • 10月の休館日:2日(月)、9日(月)、16日(月)~23日(月)、30日(月)

◆ 総社吉備路文化館公式facebook こちらのリンクから
◆ 総社吉備路文化館公式X(旧ツイッター) こちらのリンクから


R5.10月開館カレンダー


次回の展覧会


高木聖鶴生誕100周年記念展

高木聖鶴100周年展チラシ表

高木聖鶴生誕100周年記念展チラシ (1,005kbyte)pdf


令和5年10月24日(火)~12月17日(日)

開館時間:9時~17時 ※16時30分までに入館
       ※10月24日(火)は9時30分からオープニングセレモニー開催のため、11時30分から開館

入場料:300円(前売、当日共通)
       ※高校生以下の方、及び次の証明書等を入口でご提示の方とその介助者1名は無料
       ・身体障害者手帳 ・療育手帳 ・精神障害者保健福祉手帳
       ・難病患者であることを証する書類等

主  催: 総社市、総社市教育委員会、公益財団法人 総社市文化振興財団

【内容】
 総社市名誉市民で文化勲章受章の書家・故 高木聖鶴氏が本年で生誕100年を迎えたことを記念した展覧会。総社市と(公財)総社市文化振興財団が所蔵する代表作「古今和歌集抄」(平成3年(1991))などと共に、総社市で初公開となる氏の作品14点や愛蔵の古筆(こひつ)、明墨、硯などの貴重な品々を展示するほか、創作の原点となった総社の風景などもご紹介します。

 

展示作品

 この展覧会では、会期中、一部作品を入れ替えて展示します。作品によっては、展示されない期間がありますので
ご注意ください。
展示作品一覧表はこちら (136kbyte)pdf 
※展示期間が明記されていない作品は全期間展示予定です。
※都合により急きょ作品が変更となる場合があります。


チケット販売所 ※現在販売中

・ 総社吉備路文化館
・ 総社市総合文化センター
・ 総社市役所玄関受付
・ 総社市内の公民館
・ 宮脇書店総社店
・ 国民宿舎サンロード吉備路
・ 吉備路もてなしの館

販売期間:総社市役所玄関受付 12月15日(金)17時15分まで
       総社吉備路文化館   12月17日(日)16時30分まで
       上記以外の施設    令和5年12月17日(日)16時ごろまで
       ※総社吉備路文化館以外の施設では、完売により販売終了する可能性があります。

注意事項: 販売時間は、各施設の営業時間により異なります。
       無料入場の対象となる方は、チケットは必要ありません。ご来館の際に証明書等をご提示ください。
        展覧会に関するお問い合わせは、チケット販売所では承ることができません。このページの下部にある
        総社吉備路文化館の電話か、総社市役所文化芸術課(0866-92-3491)へお問い合わせください。



会期中のイベント① 昔の見方を体験!暗がり鑑賞会

日時令和5年11月12日(日) 14:00~14:30
参加費無料(ただし、別途展覧会の入場料が必要)
申し込み不要
内容高木聖鶴が創作の手本とした古代の名書家たちが生きた時代、人々は月明かりやロウソクの光だけで
書を鑑賞していました。
このイベントでは、展示室の明かりを暗くして、当時の人の見方を体験します。

会期中のイベント② 和紙の魅力を知ろう!和綴じ本づくり体験

日時令和5年11月18日(土) 13:30~15:30
対象小学生以上
定員10名
材料費一人500円(ただし、別途展覧会の入場料が必要)
講師田渕 雄三先生・田渕 愛子先生(イラストレーター、手製本)
申し込み11月4日(土)8:30~ 電話受付を開始します。
電話番号:0866-92-3491
内容高木聖鶴作品の大きな魅力のひとつが、美しい料紙(書を書く紙)の数々です。
和綴じ本づくりを体験をとおして、そんな和紙の魅力を身近に感じていただければ幸いです。

会期中のイベント③ 自由に書こう!書道体験

日時令和5年12月3日(日) 9:00~15:00
参加費無料(ただし、別途展覧会の入場料が必要)
申し込み不要
内容館内に硯と筆、半紙をご用意しますので、自由に好きな言葉を書いてください。
その日書いてくださった書は、乾かして館内に掲示します。

※スペースの都合等により全て掲示できない場合があります。
※誹謗中傷や個人情報など、スタッフが不適切と判断した内容の書は掲示いたしません。

会期中のイベント④ 総社南高校書道部による書道パフォーマンス披露

日時令和5年12月10日(日) 11:00~ ※雨天中止
参加費無料
申し込み不要
内容岡山県立総社南高等学校 書道部の皆さんが、総社吉備路文化館前の芝生広場にて、
本展覧会開催を記念した書道パフォーマンスを披露してくださいます。

会期中のイベント⑤ 学芸員によるギャラリートーク

日時令和5年12月17日(日) 13:30~
参加費無料(ただし、別途展覧会の入場料が必要)
申し込み不要
内容展示作品について、担当学芸員がご紹介します。


令和5年度年間予定

R5年間スケジュール

総社吉備路文化館令和5年度年間スケジュール (399kbyte)pdf

常設展示 高木聖鶴作品展示室 第35季展示


 総社吉備路文化館では常設展示で、普段から故高木聖鶴氏の作品を展示しています。
 現在は、「秋」をテーマに5作品を公開中。
 企画展では、常設展では展示する機会の少なかった作品を中心に展示しますので、併せてご覧ください。

高木聖鶴展示作品一覧(令和5年秋) (314kbyte)pdf 

 総社吉備路文化館の写真

お問い合わせ

総社吉備路文化館
住所/岡山県総社市上林1252
電話・FAX/0866-93-2219

 

よりよいホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
このページの先頭へ