「文化財を身近に感じていただき、歴史と文化を学び、知っていただく」ために行われる、文化財を活用した事業です。平成30年10月1日から11月30日まで、総社市では3か所で開催いたします。
桃太郎の鬼退治のもとになったといわれる「温羅(うら)伝説」。鬼ノ城のある総社市と、その周辺で語り継がれてきたお話です。そのストーリーは、温羅と、温羅を退治する吉備津彦命との戦いを描いたものです。戦いの舞台は、温羅が築いたという鬼ノ城と、吉備津彦命が陣を置いた吉備津神社を中心として、一帯に関連の地が残されています。鬼ノ城周辺にも、居城とした鬼ノ城、住み家とした鬼の差し上げ岩と洞穴、獲物を煮たという鬼の釜などがあります。
鬼ノ城は、温羅が築いた城なのでしょうか?鬼ノ城などの本来の伝承が途絶えたために、得体の知れないものや人智を超えたものとして、鬼のしわざにされたのでは?そこで、より深く鬼ノ城を探るツアーに参加してみませんか。
日時 平成30年11月11日(日)9時~16時 集合場所 奥坂休憩所(総社市奥坂1090)車でお越しください。※駐車場あり 内容 奥坂休憩所から急斜面の山道をのぼって鬼ノ城の東門より登城します。全行程が徒歩となり、距離にして10キロを超えますので健脚の方の参加でお願いします。飲み水、昼食は各自でご持参ください。 申込期間 10月16日(火)~10月31日(水) 申込・問合せ先 総社市清音公民館(0866-92-0131) ※月曜休館 募集人数 20組(多数の場合は抽選) |
温羅伝説の関連地名
吉備路には、数多くの古墳が残されています。古墳の築かれた時代は、3世紀後半~7世紀前半と長く、その間に形なども変化し、大きさなどもさまざまです。さらに埋もれたり、後世に石材を抜き取るなどの改変も受けたりしています。古墳ナビゲーターとともに、吉備路に残った特徴的な古墳を一緒に散策してみませんか?
作山古墳の空撮
日時 平成30年11月29日(木)9時~15時 集合場所 旧清音公民館(総社市清音軽部684-1)車でお越しください。※駐車場あり 内容 市のマイクロバスで巡ります。岡山県下第2位の規模となる作山古墳(前方後円墳)や、市指定史跡の道満塚古墳 (円墳・横穴式石室)などを見学します。古墳の中にもぐり込みますので、汚れてもいい服装で。懐中電灯飲み水、昼食は各自でご持参ください。 申込期間 10月16日(火)~10月31日(水) 申込・問合せ先 総社市まちかど郷土館(0866-93-9211)※月曜休館 募集人数 20名程度(多数の場合は抽選) |