本文へジャンプ
総社市
文字サイズ
文字拡大文字サイズを標準に戻す文字縮小
背景切り替え
Language 
現在位置:HOMEからおかやまの文化財一斉公開事業
 
組織から探す
施設一覧

おかやまの文化財一斉公開事業

総社の文化財をめぐるツアーを開催します


 おかやまの文化財一斉公開事業とは、 「文化財を身近に感じていただき、歴史と文化を学び、知っていただく」ために行われる、文化財を活用した事業です。令和元年10月1日から11月30日まで、総社市では4か所で開催いたします。


37 「 鬼ノ城を探る 」

 桃太郎の鬼退治のもとになったといわれる「温羅伝説」。鬼ノ城のある総社市と、その周辺で語り継がれてきたお話です。
 そのストーリーは、温羅と、温羅を退治する吉備津彦命との戦いを描いたものです。戦いの舞台は、温羅が築いた鬼ノ城と、吉備津彦命が陣を置いた吉備津神社を中心として、一帯に関連した地名が数多く残されています。鬼ノ城周辺にも、居城とした鬼ノ城、住み家とした鬼の差し上げ岩と洞穴、獲物を煮た鬼の釜などがあります。

 鬼ノ城は、温羅が築いた城なのでしょうか? もともとの伝承が途絶えたことから、得体の知れないものや人智を超えたものとして、鬼のしわざとされたものでは?

 そこで、より深く鬼ノ城を探るツアーに参加して、その謎を解き明かしてみませんか。

 
温羅伝説の関連地

日   時: 令和元年11月1日(金曜日)~11月7日(木曜日) 10時~16時 雨天中止

集合場所: 森林公園 砂川の森 駐車場(総社市黒尾840-8)
        (砂川公園の上流)

内   容: 砂川の森から徒歩で鬼ノ城へ。鬼城山ビジターセンターを経て、西門より登城します
        全行程が徒歩、距離にして10キロを超えますので健脚の方のご参加でお願いいたします
        なお、飲み水、昼食等は各自でご持参ください

申込期間: 10月15日(火曜日)~10月25日(金曜日)

申込・問合せ先: 総社市清音公民館(0866-92-0131) ※月曜休館

募集人数: 各日10組(応募多数の場合は抽選)



39 「 訪ねてみよう吉備の古墳 Ⅱ」

 吉備路には、数多くの古墳が残されています。古墳の築かれた時代は、3世紀後半~7世紀前半と長く、その間に形や大きさなど、さまざまに変化しています。さらに埋もれてしまっていたり、後世に石材を抜き取るなど、改変も受けたりもします
 特徴的な古墳を、古墳ナビゲーターと一緒に散策してみませんか?


長砂の石棺

                          長砂の石棺

   
日   時: 令和元年11月26日(火曜日)  9時~15時 雨天中止

集合場所: 旧清音公民館(総社市清音軽部684-1) ※駐車場あり

内   容: 市のマイクロバスで巡ります。
        箭田大塚古墳や久代大塚古墳、長砂の石棺などを見学します
        古墳の中にもぐり込みますので、汚れてもいい服装で
        懐中電灯や飲み水、昼食を各自でご持参ください
 
申込期間: 10月15日(火要海)~10月31日(木曜日)

申込・問合せ先: 総社市まちかど郷土館(0866-93-9211) ※月曜休館

募集人数: 20名程度(応募多数の場合は抽選)



36 「 探してみよう! 郷土館のふしぎ 」


 建物は時代とともに変化(改造)します。
 まちかど郷土館は、警察署として明治43年に建てられましたが、現在は郷土館として生まれ変わっています。 この間に、どのように変わっていったのか、痕跡を探りながら、推理してみませんか?






明治の洋風建築 総社市まちかど郷土館(旧総社警察署)

日   時: 令和元年10月8日(火曜日)~10月12日(土曜日)  10時~と14時~  (1時間程度)

会   場: 総社市まちかど郷土館
       総社市総社2-17-33

内   容: 明治43年に警察署として建てられ、 昭和34年に別の場所に移転した後は、いくつかの事務所として    
       利用され、部屋を間仕切るなどの改造を行っています。そして昭和63年にまちかど郷土館になりました。
        多くの改造を受けながらも、当時の様子をうかがうことのできる痕跡が残されています。それを見つけ
       ながら、当初の建物について推理してみませんか?

申込期間: 各回、開催日時に会場へお越しください

問合せ先:
 総社市まちかど郷土館(0866-93-9211) ※月曜休館

募集人員: 各回10名程度(先着順)

お問い合わせ

部署: 文化課 文化財係
住所: 〒719-1192総社市中央一丁目1番1号
電話番号: 0866-92-8363
E-mail: ed-bunka@city.soja.okayama.jp
 

よりよいホームページにするため、皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
このページの先頭へ